年齢に応じたケアを

Specialist of Child Dental
小児歯科専門医で 年齢に応じたケアを
初めての乳歯が生えてから成人するまでの各年齢で必要なケアはその時々で違います。 私たちは定期健診を通じてお子様のお口の健康と成長を見守ります。

年齢別ケア

定期健診で成長を見守りながら、年齢に応じた専門的なケアを
0~3歳

1歳半歯科健診で歯医者さんデビュー。春日市・大野城市の指定歯科医院です。また、お口の環境を整えるためには、赤ちゃんからのケアが有効です。食生活も含めてアドバイスいたします。

保育園・幼稚園

治療中に泣いてしまったり動いてしまったり。虫歯治療ができずにを経過観察していませんか?小児歯科専門医だからできる、お子さまの不安解消と痛み軽減対策を行います。

小学生

一人で歯磨きをスタートする小学生は、定期的にプロの健診を行うことで効果的に虫歯を予防できます。歯並びの相談もスタートします。

中高生

塾や部活、入学試験などで食生活が不規則になりやすく口腔ケアがおろそかになりがだからこそ、定期的に歯科医院でメンテナンスを続けることが大切です。

歯医者さんに通い始めるタイミング

1歳半歯科健診をきっかけに通い始めていただくことがベストですが、中学生から通い始めていただくお子さまもいらっしゃいます。

予防ケアを早くはじめることに越したことはありません。

健康な歯をはぐくむために、まずは保険診療の定期健診でお口の状態をチェックするところからスタートできます。

かかりつけ歯科に小児歯科専門医を選ぶこと

小児歯科専門医だからできるケア・治療があります。

一般歯科では難しい治療も対応可能なことがあります。

小児歯科専門医がかかりつけ歯科になることで、急なけがやむし歯にもより適切に対処できることがあります

どう対処するのが最善か、どうすれば将来健全な永久歯に導くことができるか、それは小児だけを診続けてきた歯科医だからきちんと解決できることと思います。

例えば、このようなお子さまも対応が可能です 

転倒して前歯が根元から折れてしまった1歳のお子さま 
むし歯の痛みを訴える心臓病を持つ3歳のお子さま 
乳歯が抜けた後、永久歯が通常とは異なるところから生えてきた6歳のお子さま 
通常の歯科治療が困難な、小児特有の病気や障がいのあるお子さま 
一般歯科ではお子さまが治療を怖がって動いてしまい、むし歯が経過観察になってしまったお子さま 

かかりつけ歯科として通うには

健康な状態であれば、3-4か月に1回の通院で、1回の診療は45分程度

むし歯になってから歯医者さんに通うよりも結果通院回数が少なく済むこともあります。

症状がないのに歯医者さんに行くのはおっくう、歯医者さんが苦手なお子様を連れていくのは大変。そう感じられる保護者の方もいらっしゃると思います。

定期健診を軸とした予防的ケアを行い、かかりつけ歯科を持つことは将来的にむし歯の予防や早期発見につながります。

初診

問診・診査・検査を行いお口の状態をしっかり確認します。その後、お口の中の状態を詳しく説明し、治療方法や通院回数など治療計画をお話します。

治療・はみがき指導

必要に応じて虫歯の治療やはみがき指導を行います。
治療の終了時には、希望される方を対象に予防処置としてフッ素塗布をします。

定期健診

お口の健康状態に合わせて、3~4か月に一回の定期健診をおすすめしています。
定期健診では治療後の経過のチェックや予防のためのフッ素塗布、PMTC(クリーニング)などを行います。

費用について

当院では健康保険適用の定期健診を軸とした予防ケアを行います。

フッ素塗布料金

  • 予防治療ですので原則として健康保険適用外です。
    10歯未満 660円  10歯以上 1,320円(税込10%)

  • むし歯治療を終了したお子さまは、健康保険が適用できる場合がありますのでご相談ください。

子ども医療費支給制度について 

福岡県の子ども医療費支給制度は、保険証使用後の一部負担金(医療費の2割(就学前)または3割(就学後))について支給する制度です。

福岡県内の医療機関で使うことができます。

春日市在住の方はこれまでは年齢区分に応じた窓口負担がありましたが、令和6年10月から高校生世代(18歳)まで無料になります。

その他の福岡県市町村にお住いの方も年齢に応じて窓口負担が軽減されます。

受給資格の認定に当たっては、申請が必要ですのでお住いの市町村にご確認ください。


▼春日市ホームページ こども医療
https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/kurashi/hoken/iryouhi/1001033.html

▼福岡県子ども医療費支給制度

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kodomo-iryou.html

※定期健診は保険診療の対象となります。